第17期 成年後見基礎研修 第7日目の感想

行政書士の研修
この記事は約2分で読めます。
お疲れ様です。
今日の暑さは厳しいですね。

前期の研修も残すところ後一回になりました。
気を引き締めて頑張りたいと思います。
参加者70名。
今回の講義は、前半が「精神しょうがいの理解」でした。

統合失調症の特徴
・母親が亡くなってもニコニコしている。
・予定が変わると動けなくなってしまう。
・休み時間にもゆっくりできない。

精神科病院の入院形態措置入院(自傷他害の危険がある場合)(非自発的入院)
・医療保護入院(本人からの同意が得られないため家族等の同意で入院する)(非自発的入院)
・任意入院
・入院同意(成年後見人・保佐人・配偶者・3親等の親族、その他)

精神病院の行動制限
・閉鎖病棟
・隔離拘束

精神科治療の概要
・薬物治療、精神療法、作業療法、修正型電気けいれん療法(m-ECT)
・心理教育プログラム
・入院による休息環境
・退院支援、地域移行支援等、デイケア、ナイトケア、訪問看護

後見人等に求められる態度は、相手を理解しようとする姿勢自分に気付こうとする姿勢関係性を見ようとする姿勢である。この3つのバランスが必要である。

後半の講義は、「知的精神障害のある方への後見人等の関わり方」でした。

「知的精神障害者への成年後見」が「高齢者への成年後見」と違う点
・障害者の方は若い。支援時間が長期になる。
・行動力がある。高齢者はほとんど入院されている。
・遠くの彼氏と結婚してしまうといったイベントがおこる。
・歓楽街でのケンカに巻き込まれるといったイベントがおこる。

「知的障害」の定義
おおむね18歳までに知的機能の障害があらわれ、日常生活に支障が生じているため、なんらかの特別の援助を必要とする状態にあるもの。
たとえば、IQ70以下とか、EQが低いとか。

知的障害に併発しやすい疾患
・てんかん(ドストエフスキー)
・チック障害(いきなり大声をだす。自分をたたいたり飛んだり跳ねたりする。)
・パーソナリティ障害(反社会性パーソナリティ障害→社会のルールなんてまったく気にしない)


講師が経験された知的障害者への後見経験が具体的で勉強になりました。

衝撃的でした。

知的障害者への後見は難易度高いことがよくわかりました。

以上です。
タイトルとURLをコピーしました